サラダわさび菜のパスタ弁当

ガーリックバター醤油風味のショートパスタ
(サラダわさび菜、赤ピーマン、ベーコン)
チキン香り揚げ(冷食)
『サラダわさび菜』という葉野菜を買いました。
生で食べると、後口が山葵のような風味でした!
ルッコラの、ピリッとした辛味とは、また違うんです。
そのままサンドウィッチに挟んでバターに混ぜる
マスタードの代わりにしても良さそうだし、名の通り
大人向けのサラダにしても良さそうです。
お外は寒くてサラダ~、という気分でもないし、パンの
お弁当は暑い時期に沢山作ったので、今は食べたくない
気分。
なので、パスタの彩りとして使ってみました。
お弁当用のパスタは冷めた時、バターが白く固まっている
のはいただけないので、仕上げの時に使いました。
パスタも、長いものよりマカロニのようなものの方が
フォークで刺したり、お箸で掴んで食べたりしやすいかも
しれません。
(子供は特に!)
スライスしたニンニク、ベーコンを少な目のオリーブ油で
炒め、ベーコンの脂を引き出し、更に赤ピーマンを加えて
炒め、大方火が通ったら、ざく切りにしたサラダわさび
菜と茹でておいたパスタを加えてサッと炒め、最後に
バター(少なめに)を落とし、お醤油でお味の調整をして
作りました。
お味見をしてみましたが、サラダわさび菜は炒めると
辛味が飛んでしまうようです。
ピリッとした大人向けのパスタになれば~、と期待して
いたので、あれれ~

ほうれん草のように湯がいて使う手間がないので、手軽に
青菜を使いたい時には良いかも!
火を通すと、かなり量が減るので、1人前で半パック
使っても大丈夫そうです。
パスタを茹でる準備をしながら具材を切り、冷食を
レンジでチン!したので、手早く出来たのが嬉しいです。
香り揚げは自然解凍もOKなものです。
この頃増えてきましたよね、自然解凍も出来る冷食。
メインになりそうなものから、煮物や金平などサイド
ディッシュになりそうなものなど、種類も多いよう。
毎日使ってはいませんが、冷凍庫にはコノ手の冷食が
何種類か常備してあります。
暑い時期の朝、起きてから、ど~にも体も頭も動かない
時に、レンジでチン!しないで、そのまま詰めて
持たせるのに便利なんです。
寝坊した時は、全部のおかずを自然解凍できる冷食に
して、後は炊き立てのご飯とプチトマトときゅうりの
塩もみを入れて完成!というお弁当もあります。
寒い時期は、食べる時間になっても凍ってた!という
ことを避ける為、チン!してから詰めていますが
トレーごとチン!出来るものが殆んどなので便利な
世の中になったね~、とつくづく思います。

スポンサーサイト
<<島にんじんと豚肉の炒め煮弁当 | ホーム | 残ったすき焼きの卵とじ弁当>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |